マネースクエア(M2J)は、FXの世界で有名です。しかし、株式やCFDの世界での知名度は、FXほどには高くないかもしれません。そこで、M2Jとはどんな会社なのかを概観しましょう。
顧客の支持を受け続けるM2J
マネースクエア(M2J)は、顧客からどれほどの信頼を得ているのでしょうか。これを確認するために、預かり資産額と口座数のグラフを確認しましょう。下のグラフは、M2Jホームページからの引用です(以下同じ)。
2007年12月にトラップ・リピート・イフダン(トラリピ)のシステムを公開しました。その後、口座数はおおむね継続して増加を続けていることが分かります。
また、預かり資産残高についても、2008年のリーマンショックで一時的に減らしたものの、2010年1月から継続して増加していることが分かります。
すなわち、M2Jは顧客から信頼を得ていることが分かります。
顧客の運用成績が良い
下のグラフは、FXの分野で、M2Jの顧客の損益状況を示したものです。確定損益と評価損益の合計額について、2013年は顧客全体の63%がプラスの成績、2014年は63.3%がプラスでした。
すなわち、5人の顧客のうち、3人以上がプラスの成績を収めたということになります。マネースクエア(M2J)はトラリピを主力商品としており、トラリピの威力の大きさを感じることができます。
「M2J株価指数CFD」のトラリピでも同様の成績が出るかどうか不明ながら、この成績は参考にできるでしょう。というのは、価格変動を利用して資金増加を狙うという点では、株式投資もFXも同じだからです。
なお、マネースクエア(M2J)は、トラリピのトレード手法で特許を取得しています。このため、FXサービスを提供している他社は、トラリピと同じ商品を顧客に提供できません。しかし、トラリピの能力と成績は上のグラフが証明しています。
そこで、何が起こったかと言えば・・・「特許を侵害していないけれど、トラリピに似ているサービスを提供する」ことになりました。このため、FX業界では、トラリピの類似システムが乱立する結果となりました。
マネースクエア(M2J)が自ら大きく宣伝しなくても、他社がその性能を認めているという状態です。
ポイントプログラムが充実
マネースクエア(M2J)で取引すると、M2Jポイントがたまります。トラリピは自動取引ですから、気が付いたらポイントがたまっているという感じを期待できます。下のキャプチャは、交換できる景品の例です。
宅配便でプレゼントが届くと、とてもうれしいです。日々の生活に潤いがもたらされるでしょう。
- 株投資の難しさ: 株投資はなぜ難しい?チャートで確認しよう
- トラリピの特徴: トラリピの特徴【くりっく株365】
- 取引条件は?: トラリピの取引条件を確認しよう
- CFDで取引: トラリピは「くりっく株365」のCFDで取引可能
- 長期トレード: くりっく株365でのトラリピ設定例(長期トレード編)
- 短期トレード: くりっく株365でのトラリピ設定例(短期トレード編)
- ボックス相場: トラリピでボックス相場を攻める設定
- トレンド相場: トラリピでトレンド相場を攻める設定
- 両建て: トラリピの両建てでボックス相場を攻める
- M2Jとは: マネースクエアとは、どんな会社?
- 比較: トライオートETFとトラリピを比較!どちらのメリットが大きい?
- 手作業で発注: トラリピやトライオートETFを使わず、IFD発注するメリット